事務の仕事の中で最も求人が多いのが、一般の事務求人です。
非常に人気の高い職種で、特に女性が活躍できる職業です。
しかし、一般事務といっても業務の幅が広く、具体的にどのような仕事内容をすればいいのか知らないという方も多いです。
今回は、一般事務の仕事内容や資格、平均年収などについて解説します。
一般事務の仕事に転職したいっ!
あゆみ
さゆり
いいよ?それなら任せて♪
事務職の経験あるから、分かる範囲で教えるよ!
もし、本気で事務職への転職を考えてるんであれば、少しでもイメージ出来た方が、就職した時に馴染みやすいしね!
あゆみ
ありがとう!
何となくイメージは出来るけど、具体的には一般事務ってどんな仕事内容なの??
さゆり
企業によっても変わってくるけど、基本的には皆がイメージする通りで、パソコンを使ってデータ入力したり、書類作成とか顧客管理したりが多いかな。
あとは保管されてる情報をファイリングして整理したり、伝票の処理・整理をしてお金の動きを管理したり…。
他にも、社内で使う備品の管理とか、壊れた物や必要な消耗品を発注したりする事もあったよ!
あゆみ
やっぱり主にデスクワークが多いんだね!!
細かい作業が多そうだな。
あとは、よくドラマとかでも見るけど、来客者に対してお茶出したりもするの??
さゆり
うん!
私が働いてた会社では、お茶出しとか、電話対応をする事もあったね。
あゆみ
そうなんだ。
私は今まで全く違う業種で働いてきたから、事務は未経験なんだけど大丈夫かな??
さゆり
うん!大丈夫だよ!
未経験歓迎の求人も沢山あるし、そこまで高いスキルが求められる仕事ではないから、比較的に転職しやすい業種だよ!
ただ、パソコンを使って作業するのがメインだから一般的なパソコン操作が出来た方が、もちろん有利だけどね!
Excel(エクセル)とか、Word(ワード)とか。
仕事をしながら覚える人もいるけどね。
あゆみ
参考になる。
私は比較的パソコンは得意だから、それは強みになりそうだな♪
さゆり
なら良かった♪
でも事務職は単純作業が多いから、黙々と作業出来るタイプには向いてるけど大丈夫??
あゆみ
うん!意外と集中力ある方だし、接客より自分には向いている気がするよ。
さゆり
少しでもイメージ付いてきたみたいだね!!
事務職は、地味なイメージも多いけど考え方によっては、全ての業種で役立つような基礎知識も学べるから経験して損は無いと思う!
社内の色々な立場の人と交流もする事によって、コミュニケーション力もつくし、会社組織の裏側とかビジネスの基礎とかも学べて良い経験になると思うよ。
事務職でも働き方によっては、とってもやり甲斐あるよ!
あゆみ
ありがとう!
凄く参考になったよ!
一般事務の仕事内容とは
一般事務は、事務職の中でも全体の半数以上を占めており、事務職で最も働く人が多い仕事です。
企業の中でさまざまな業務を担いますが、書類や伝票の作成、電話や来客の応対が主な業務です。
このの仕事は、会社の規模によっても異なり、時には総務や広報のような仕事内容に携わることもあります。
雑用が多いと思われがちですが、企業の中でもとても重要です。
一般事務がいないと、日常の様々な業務が円滑に進まなくなってしまいます。
まさに、縁の下の力持ち的な仕事なのです。
一般事務に必要な資格
一般の事務求人は、未経験からでもチャレンジしやすく、特別な資格も必要ありません。
しかし、最近では一般事務に就職を希望する方も多く、何か特別なアピールポイントがある方が就職には有利です。
特別な資格がいらない分、人気も高いため、ライバルと差を付けるには、パソコン関係のスキルを取得しましょう。
特に毎日の業務で使う、WordやExcel、Power Pointに関するスキルは非常に重宝されるためMOSなどを持っていると有利になります。
また、簿記や秘書検定などを持っていると、一般事務以外の業務にも役立つので、他の仕事へのステップアップにも役立ちます。
一般事務の平均年収は?
一般事務の平均年収はだいたい250万円から350万円前後です。
未経験からでもチャレンジしやすく、特別な能力も求められない仕事なので、専門性に乏しい分、平均年収も低めの傾向があります。
また、一般事務の場合は正社員、派遣社員、パートなどの雇用形態が違っても、収入格差はそこまでありません。
基本的には地方より大都市の方が平均年収は高い傾向にあります。
ただ、残業代の有無や手当の支給によっても異なるので、求人条件をしっかり見極めることが大切です。
一般事務として年収をあげるには、地道に経験を積み重ねるのが重要です。
しかし、そのままでは年収300万円台の壁を突破するのは難しいため、経験を積んでより専門的な事務職にステップアップするのがいいでしょう。
事務職という仕事のイメージとして、補助的な役割に徹するので楽であるという考えをお持ちの方が多いかと思いますが、この見方は合っている面も間違っている面もあると言えます。
たしかに、基本的にオフィスワークで肉体的に疲れることはなく、自らビジネスの提案をしていくようなことが求められているわけではないですし、昭和からのお茶汲みコピーが事務職の仕事という考えが未だに残っている会社もあるので、そういった面では楽な方の仕事と言えるかもしれません。
しかしながら、今日IT化が一層進展しており、ルーティンワークは次々と自動化が進んできています。
そのような中で、まったく頭を使わずに済むような仕事の数は確実に減ってきています。
こうした環境の変化により、務める企業によっては事務職といえども積極的にスキルを身につけ、仕事に邁進していくことが求められつつあることを念頭に置いておいてください。このサイトで紹介しているように、一口に事務のお仕事といっても、その種類は様々で、中には高度な専門知識を要するようなものもあります。
一般事務では、基本的なパソコンの技能以外に必要とされるスキルはほとんどないと言えますが、事務職の内容によっては、しっかりと資格の勉強をしておく必要があるものがあります。
例えば、貿易事務の仕事をする上では、英語を扱う場面が多々あるため、英語力、またそれを測るためのTOEICのスコアが求められる場合があります。
また、不動産に特化した事務である宅建事務の仕事をするためには、宅建の資格は必要不可欠です。不動産の契約に関する書類の作成や、お客様への契約内容の説明に際して、必ず資格を持っていなければならないからです。
これらの事務以外でも、会社によっては応募要件に特定の資格を持っていることを挙げている場合があります。
資格が明示的に必要とされていなくても、事務作業に必要な文書作成ソフトの取り扱いや、IT知識は常に取り入れていくべきものと考えておくことも必要でしょう。
事務職は特に女性からの人気が高く、一般的には条件の良い求人を探すことがなかなか難しい職業と言えます。
しかしながら、近年は多くの企業で人手不足が発生してきており、事務職もまた例外とは言えません。
これは、厚生労働省の調査による有効求人倍率の推移から見てとることができます。
下記のリンク先のページで、1人あたりの求人数を示す有効求人倍率の数値が、年々高くなっていっていることがわかるかと思います。
これは、企業が人を求めている度合いが大きくなっているということです。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000172226.html
転職を考えてるんだけど、事務職ってどんな感じなのかな??
知ってる情報があったら教えて欲しいな!!